DPATについて
DPAT (Disaster Psychiatric Assistance Team)
自然災害や犯罪事件・航空機・列車事故等の集団災害が発生した場合、被災地域の精神保健医療機能が一時的に低下し、さらに災害ストレス等により新たに精神的問題が生じる等、精神保健医療への需要が拡大する。
このような災害の場合には、被災地域の精神保健医療ニーズの把握、他の保健医療体制との連携、各種関係機関等とのマネージメント、専門性の高い精神科医療の提供と精神保健活動の支援が必要である。
このような活動を行うために都道府県及び政令指定都市によって組織される、専門的な研修・訓練を受けた災害派遣精神医療チームが DPATである。(DPAT事務局HPより引用)
DPAT先遣隊
都道府県等DPATを構成する班のうち、発災から概ね48 時間以内に、被災した都道府県等において活動できる班を先遣隊と定義する。
琉球病院は DPAT先遣隊登録機関です
主な活動
- 本部活動
- 情報収集とニーズアセスメント、情報発信・被災地での精神科医療の提供
- 被災地での精神保健活動への専門的支援
- 被災した医療機関への専門的支援(患者避難への支援を含む)
- 支援者(地域の医療従事者、救急隊員、自治体職員等)への専門的支援 等
上記活動を行いつつ、心理・社会的支援活動との連携や医療バックアップも行います。